21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新潟市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会本会議−09月12日-02号

この1年だけを振り返ってみても、昨年10月の首都圏での震度5強の地震、今年3月には福島県沖で震度6強の地震、6月には能登地方震度6弱と震度5強の地震が2日続けて起きるなど、まさに地震列島でした。  そして、年末年始の大雪、夏の猛暑、先月上旬には東北などで線状降水帯が発生し、本県にも大雨特別警報が発表されました。

長岡市議会 2021-12-07 令和 3年12月定例会本会議−12月07日-01号

最後に、この地震列島日本に今大変大きな地震が相次いでいます。先週の12月3日午前6時37分に山梨県東部・富士五湖、同日の午前9時28分に和歌山県紀伊水道とそれぞれ震度5弱の揺れの地震が襲いました。新潟県のホームページに、長岡平野西縁断層帯というものが記されています。これは、新潟沖から小千谷市までの約83キロにわたる断層帯です。

長岡市議会 2019-06-19 令和 元年 6月定例会本会議−06月19日-02号

この地震列島日本には、約2,000の断層があるとされています。国土交通省ホームページによれば、日本国土面積世界の0.25%の中でマグニチュード6以上の地震回数の割合は世界の22.2%を占めると記されています。まさに私たち地震列島に住んでいます。そして、その上に原発存在しています。私たちは、その地震列島においてどう原発とつき合い、対応していけばよろしいのでしょうか。  

柏崎市議会 2017-03-10 平成29年 2月定例会議(第11回会議 3月10日)

改めて、地震列島日本を確認しておきたいと思うんです。日本国土は、地球上の陸地のわずか0.25%。世界で起きる地震の約2割が日本で発生しているわけであります。  1年間の有感地震というのは、通常、1,313回という数字があります。ところが、3・11前、1年間というのは、その5倍を超えて、7,224回に上っていたという記録があります。  これは日本土木学会指摘しております。

長岡市議会 2013-12-16 平成25年12月定例会本会議−12月16日-04号

日本世界有数地震列島であり、柏崎刈羽原発直下活断層存在可能性指摘されております。また、どんなに立派な避難計画をつくっても、住民の安全が確保される保障は難しいのではないでしょうか。  その上原発を稼働すれば、使用する方法のない核のごみがふえ続けることになります。全国原発内にある使用済み核燃料プールは、間もなく満杯になると言われております。

長岡市議会 2013-12-12 平成25年12月総務委員会−12月12日-01号

日本世界有数地震列島であり、柏崎刈羽原発直下にも活断層存在可能性指摘をされています。また、どんなに立派な避難計画をつくっても、住民安全性が確保される保障はないのであります。その上原発を稼働すれば、処理する方法のない核のごみがふえ続けることになります。  宣伝されていた電力不足は、猛暑の夏を原発なしで乗り切れたこと、また現在は全ての原発は停止していることなど、根拠が完全に崩れました。

五泉市議会 2012-09-06 09月06日-一般質問-02号

地震列島、災害列島、こう呼ばれるように、日本国土というのは地震、風水害など巨大災害の脅威に常にさらされております。大震災などの災害の発生、これは防ぐことができません。しかしながら、これら災害に対する十分な知識と、万が一発生した場合の対応知識、これを備えることにより損害を大幅に軽減させるということは可能なんです。そのいわば防災力、これを担うのがですね、防災士存在であろうかと思います。

胎内市議会 2012-06-26 06月26日-02号

福島県の皆さんが美しい故郷を追われ、生活の土台を失った苦しみ、悲しみ、そして怒りを思うとき、全国に54基もの原子力発電所地震列島日本に建設を進めてきたことを今国や電力会社はしっかり反省すべきだと思います。  原子力発電は安全でクリーンなどと宣伝されてきましたが、どの原発発電によって生まれる使用済み核燃料処理方法も確立しておらず、技術的にも未完成なものです。

十日町市議会 2012-06-19 06月19日-市政に対する一般質問-03号

地震大国地震列島なんです。天災を未然に防ぐことはできませんが、どれだけ備えがあるか、またそれでどれだけ被害最小限に抑えられるかという減災につなげていく努力、これをしているかがこれからの行政には求められてきております。災害対応は、これで万全だということはありませんが、やはり予測可能な限り市民の安心、安全を守るための努力を重ねていただきたいとお願いを申し上げまして、一般質問を終わります。

三条市議会 2011-12-07 平成23年第 5回定例会(第2号12月 7日)

これは将来の課題ではなく、今必要なことであり、プレートの活動期に入ったとされる地震列島に50を超える原発を残してしまった我々大人の世代の責任でもあります。問題は、予断や偏見によらず、事実と正面から向き合って判断するかどうかだと思いますが、東京電力柏崎刈羽原発周辺市長としていかがでしょうか、お伺いいたします。  次に、県の原子力防災計画見直し素案についてお伺いします。

小千谷市議会 2011-06-21 06月21日-02号

今回の東日本大震災に伴う東京電力福島第一原子力発電所事故につきましては、日本観測史上最大マグニチュード9.0を記録し、さらにこの地震に伴う津波が場所によっては15メートル以上となったことは御案内のとおりでありますが、地震列島とも表されている中で、世界各地でも大規模地震大津波による被害が発生しています。

新発田市議会 2011-06-17 平成23年 6月定例会-06月17日-02号

自然災害地震列島に暮らす私たちは、この大震災を踏まえて短期的、中長期的課題を共有して災害対策を講じていかなければなりません。地震を初め自然災害は人知を尽くしても避けることができないがゆえに、いかに被害最小限に食いとめるかが課題であります。また、今回の地震津波想定外などと言われていますが、大自然のダイナミックなエネルギーを相手にしたとき、人間の傲慢さとしか言いようがありません。

燕市議会 2008-06-16 06月16日-一般質問-02号

日本は、このようにまさに地震列島であります。一般住宅を始め公共施設学校耐震化を急がなければならないわけであります。とりわけ学校耐震化につきましては、文部科学省が行った昨年4月の調査によりますと国内における公立小中学校の校舎や体育館のうち34.8%、実に4万棟以上が耐震性が不足しているという実態が明らかになったわけであります。

小千谷市議会 2007-09-20 09月20日-02号

申し上げるまでもなく、日本列島地震列島とも言われており、しかも活動期説もささやかれている今日、日本各地において地震が頻発しており、去る7月16日には中越沖地震が発生して、中越地震の再発かと肝を冷やしたところでありますが、幸いにも本市内には中越地震時のような広範にわたる大規模被災は免れ、安堵いたしたところであります。被災地には心からお見舞いを申し上げ、早期の復旧、復興を願うものであります。

見附市議会 1996-03-13 03月13日-一般質問-03号

昨年1月の阪神・淡路大震災は、地震列島我が国においては地方における一事象ではなく、いつどこで起きるかわからないということ、関東大震災よりももっと強度地震であるということなど、幾多の教訓を教えてくれました。本市においても、いついかなる強度地震が起きてもよいという対策を速やかに講じておかなければならないと思います。

  • 1
  • 2